ゆらりYURAI lbo.

名前の由来や旅行先で見かける地名の謎を解明する

毎日使う3000年以上前からの道具とは

お箸

お箸の起源は定かではありませんが、興味深い歴史があります。以下に、お箸の起源と歴史について調べてみました。

 

起源と歴史

お箸は、約3000年以上前の中国で誕生しました。人類が火を使うようになり、調理や食事の際に熱いものを掴むために木の枝を箸のように使ったと考えられています。
日本でお箸が使われたのは、弥生時代(紀元前4世紀ごろ~紀元後3世紀ごろ)だとされています。この時期は、神事や儀式の際に使われていた折り曲げた竹を半分にした「折箸」が出土しています。ただし、普段の食事には手掴みが一般的でした。
食事用のお箸が一般的に使われるようになったのは、飛鳥時代(およそ1400年前)です。遣唐使が唐で2本に分けられたものを箸として持ち帰り、日本の朝廷の食事に取り入れたとされています。
お箸は、日本文化に深く根付いた食器であり、その使い方のマナーやタブーも多くあります。

これからも美しいお箸使いを心掛けて、伝統を守っていきたいなと思いました。

Wedding Gift