ゆらりYURAI lbo.

名前の由来や旅行先で見かける地名の謎を解明する

由来

独自文化、魚の名前の漢字

「魚」の名前の漢字は、日本独自のものが多くあります。これらの漢字は「国字」と呼ばれ、日本で作られたものです。国字は、気候、風土、生活、考え方など、漢字の生まれた中国にはなく日本にしかないものを表すために古くから作られ、地名や人名にも多く使…

卵が先か鶏が先か、誰が言い出した?

「卵が先か鶏が先か」という問題は、因果性のジレンマを表す古典的な哲学的問題です。この問題は、生命とこの世界全体がどのように始まったのかという疑問に行き着くものであり、教養的な文脈で使われることが多いです。文字通りの答えは、初めて鶏の卵を産…

盛りそばとざるそば

盛りそばとざるそばの主な違いは、盛りそばには海苔が添えられていないのに対し、ざるそばには海苔が添えられていることです。両者はそばの量やつけ汁の味に大きな違いはありませんが、歴史的な背景や提供される器には違いがあります。 もりそばは、そばを器…

地名や職業からの苗字

「苗字」と「名字」はどちらも「みょうじ」と読む言葉ですが、漢字表記が異なります。ここでは、それぞれの違いと使い分けについて解説します。 苗字(みょうじ)とは 苗字は、家族や血縁に由来して生まれた名前です。 地名に由来する名字 特定の地名を指し…

山下姓の由来

「山下」は、そのままの「山の下」という「山のたもと」と同じ意味を持つ地形由来の姓で、「山の麓」の意味の「山本氏」とほとんど同じ意味のようです。 山を「やま」と発音するようになったわけは? 「やまと」の語源 古代、奈良県の一部を「やまと」と呼ん…

今も生き残る都市国家、サンマリノ共和国

サンマリノ共和国基本情報 イタリア半島の中東部に位置する共和制国家で、首都はサンマリノ市です。国土の周囲は全てイタリアで囲まれた内陸国であり、面積は61.2平方キロメートルと世界で5番目に小さな国です。また、現存する世界最古の共和国とされ、1700…

草じゃなくてインターネットで見るwwwってなに?

「www」とは、「World Wide Web」の略で、インターネット上で公開されているWebサイト同士をリンクで結びつける仕組みです。 一般的には、「www」や「Web」と呼ばれ、コンテンツ同士が結びつく様子から「世界中に広がる蜘蛛の巣」が言葉の由来となっています…

ギャンブルは悪か、賭け事の起源

賭け事の起源は、古代の占いや神判、競技などにさかのぼるとされています。これらは、偶然による吉凶の判断や神の意志を確認する手段として、また神に捧げるための競技として行われていたものです。 また、賭け事は金銭や品物を賭けて勝負を争う遊戯であり、…

日本という国の名前は誰がつけたのか?

「日本」という国名は、7世紀から8世紀初頭ごろに使われるようになったと考えられています。 具体的な史料が残っていないため、正確な由来や誰が名付けたのかについては諸説ありますが、一般的には以下のような経緯で名付けられたとされています。天武天皇の…

なぜアメリカと呼ばれるの?

「アメリカ」という名前は、イタリアの探検家であるアメリゴ・ヴェスプッチの名前に由来しています。彼は、1500年代初頭に南アメリカ大陸を探検し、それが新しい大陸であることを示しました。この発見に基づき、1507年にドイツの地理学者マルティン・ヴァル…

日本の生活に溶け込んだポルトガル語

ポルトガル語由来の言葉は、16世紀に始まった南蛮貿易の影響で現在の日常生活にも多く見られ溶け込んでいます。 以下一例です。 パン (pão) - パンカステラ (castella) - イベリア半島のカスティーリャ地方のお菓子タバコ (tabaco) - タバココップ (copo) - …

天気予報の言い伝え、天気の用語には興味深い由来がいっぱい

天気用語には、自然現象や動植物の行動に基づいた面白い由来がたくさんあります。例えば、以下のようなことわざや言い伝えがあります。 狐の嫁入り 晴れているのに雨が降る珍しい現象を指し、昔は「理由のわからない怪奇現象」とみなされ、「狐に化かされて…