ゆらりYURAI lbo.

名前の由来や旅行先で見かける地名の謎を解明する

財政赤字克服のための年度改革

日本では、新しい年度が4月から始まります。なぜなのでしょうか?こちらについて諸説があります。

 

農業国だったから

明治時代には農業と深い関係がありました。江戸時代には主な納税者が農家で、年貢を米で納めていました。1886年に導入された4月始まりの年度制は、その頃には米ではなく現金で納める仕組みに変わっていたため、秋に収穫した米を現金に換えて納税するプロセスを踏むと時間がかかるため、4月になったと考えられています。


国の赤字解消のため

明治初期の日本は富国強兵を目指して軍事費に多くの予算を投入し、財政が赤字になっていました。赤字を削減するために次年度の予算の一部を充てる施策を実施しました。それに伴い、年度を4月始まりに変更したことが由来とされています。

 

イギリスの影響

日本に年度の考え方が入ってきた際、当時の大きな影響力を持っていたイギリスの真似をしたという説もあります。イギリスでは年度の始まりがユリウス暦に基づいた3月25日でしたが、1752年にグレゴリオ暦が導入された際に1月1日に変更されました。しかし、混乱を招くリスクがあったため、4月始まりになったとされています。


世界の年度も様々で、日本と同じ4月始まりの国もあれば、異なる国もあります。

 

4月始まりの主な国

 

桜